いぼ痔はどんな病気?症状や発症の原因を調べました!

いぼ痔は肛門が腫れる病気で、肛門の内側にできる内痔核と外側にできる外痔核があります。

内痔核の症状は痛みが少なく、排便の際に出血して肛門からいぼが出てくるのが特徴です。

外痔核は痛みを伴い、大きく腫れて痛みが強くなるのが症状です。

同じいぼ痔でも、内側にできるか外側にできるかで症状が違ってきます。

いぼ痔の原因は便秘やいきみによる、肛門にかかる負担にあります。

血行が悪化してうっ血が生じ腫れたものがいぼ痔となります。

つまり、いぼ痔の人は便秘気味だったり、無意識にいきんでいたりする可能性があります。

慢性化するといぼが大きくなり、指で押しても戻りにくくなるので注意です。

悪化すると手術が必要になりますから、早めに便秘解消に取り組み、排便時のいきみを見直すことが大切です。

関連記事

  1. 痔ろうのシートン法|施術方法と入院の必要性を調べました

  2. 円座クッションのデメリット|痔の人が使う時の注意点をチェック!

  3. 痔の血便は何の症状?他の胃腸疾患の出血と比べてみました

  4. 今すぐ買える痔の座薬|市販の薬を3つピックアップ!

  5. 長時間のデスクワークが痔の原因に?お尻に与える影響を解説します

  6. 痔ろうはどんな病気?症状や発症の原因を調べました!