つらい便秘に大承気湯|漢方の成分と効能をお教えします

大承気湯(ダイジョウキトウ)は、肥満体質で便秘がちな方に適した漢方薬です。

常習便秘や急性便秘の改善の他、食あたりの時にもご使用いただけます。

また、気分をやわらげる効果もあり、高血圧の方にもお勧めです。

配合されている漢方の成分は、大黄(ダイオウ)、芒硝(ボウショウ)、厚朴(コウボク)、枳実(キジツ)の4種類になります。

大黄と芒硝には便通を促したり炎症を鎮めたりする効果があり、厚朴と枳実にはおなかの張りを抑え、気分を落ち着かせる効果があります。

大承気湯の「承気」という言葉には、気分を安定させ元気にするという意味合いがあり、「大」は効き目が大きいという意味です。

体力が十分にある方向けの漢方薬のため、虚弱体質の方は副作用が起こる可能性があるので服用しないようにしましょう。

関連記事

  1. 便秘の基準は?便が出ない期間や具体的な症状をまとめました

  2. 便秘にコーヒーはアリ?腸に与えるメリット・デメリットを解説

  3. お通じ記録アプリで健康管理|便秘の人は必見のおすすめ3選

  4. 生理前だと便秘になりやすい!原因と対策をお教えします

  5. つらい便秘に防風通聖散|漢方の成分と効能をお教えします

  6. 味噌汁で便秘救済|腸を整える効果とおすすめ具材をご紹介

  1. 円座クッションのおすすめ3選|痔を和らげる商品をピックアップ

  2. 乳酸菌で痔を予防|腸への効果と多く含まれる食品をチェックしよう

  3. 脂が胃もたれの原因に?なぜ胃腸に影響を与えるかチェック!

  4. キャベツで胃もたれ救済|お腹を整える効果と簡単レシピを伝授

  5. 長時間のデスクワークが痔の原因に?お尻に与える影響を解説します

  6. 大根おろしで胃もたれ救済|お腹を整える効果と簡単レシピを伝授

  7. 喉の違和感は逆流性食道炎かも?体内の状態を調べてみました

  8. アルコールが痔の原因に?お尻に与える影響を調査しました

  9. 口臭の原因は逆流性食道炎かも?体内の状態を調べてみました

  10. お通じ記録アプリで健康管理|便秘の人は必見のおすすめ3選

カテゴリー

関連リンク

  • スマホ 消毒

    せっかく手を洗って清潔になったのに、すぐにスマホを触ってしまっていませんか?頻繁に使用するスマホは、次亜塩素酸水【エピクスイ】で優しく消毒しましょう。手肌に優しいので、肌へのダメージを気にせず手軽に使用できますよ。

    www.koplus-epicsy.com/